日本を代表する料理の1つ「寿司」。
回転寿司に行くと、ついつい食べ過ぎてしまう方もいるのでは?
しかし、シャリに「白米+酢+砂糖」を使う寿司は糖質の塊です。
さて、一貫の糖質はどのくらいなのでしょうか?
また、糖質を落としたダイエットに向いている寿司について調べてみました。
どうぞ最後までお付き合いください。
Contents
寿司一貫の糖質は?
寿司の糖質の99%はシャリと言って良いでしょう。
砂糖を使う玉子や油揚げを使ういなり寿司は別ですが、ネタにはほとんど糖質は含まれていません。
下の数値は、寿司一貫のネタの糖質です。
まぐろ:0.01g
紅サケ:0.01g
かつお:0.02g
ぶり:0.03g
さば:0.03g
いわ:し0.07g
一般的な寿司一貫の重さは約20gになります。
白米100gの糖質は37gになりますので、一貫20gあたりの糖質は7.4gとなります。
ネタはほとんど無視して良いかと思いますが、一貫あたりの糖質は約7.5gと覚えておけば良いのかと思います。
回転寿司のように、二貫で提供される場合は、1皿「15g」になります。
当然10皿で150gですね。
日本人の1日の糖質摂取量目安は約300gになりますので、食べすぎには注意です。
ネタによる違いを紹介!
一貫の糖質が約7.5gと言われても、もっと具体的なことを知りたい!
調べてみました。
いなり:14.9g
たまご:10.0g
数の子:8.1g
いくら:8.2g
こはだ:8.0g
つぶ貝:7.8g
ほたて:7.7g
こはだ:7.9g
えんがわ:7.7g
蒸しえび:7.6g
あじ:7.7g
いか:7.4g
たこ:7.5g
いかげそ:7.6g
甘えび:7.5g
まぐろ:7.5g
生えび:7.6g
サーモン:7.6g
かんぱち:7.5g
お店によってシャリの大きさもネタの大きさも違うので一概には言えませんが、参考にして下さい。
糖質オフ寿司
糖質オフの寿司情報を調べてみると、回転寿司チェーンの「無添くら寿司」のメニューに糖質オフシリーズあるようです。
1つ目は、大根の酢漬けをシャリに使った「シャリ♥野菜シリーズ」です。
メニューは、「えび・ビントロ・まぐろ手巻き・えびマヨ手巻き」の4種類。
糖質オフ率はというと、
えび:88%
ビントロ:81%
まぐろ手巻き:62%
えびマヨ手巻き:66%
と、なっています。
2つ目は、「シャリ♥プチシリーズ」です。
見てのとおり、シャリのサイズが半分です!
糖質オフ率は、46%でにぎり全種類対応です。
手まり寿司くらいの大きさですね。
糖質は気になるけど、野菜シリーズでは物足りないと思う方には、こちらが良いのではないでしょうか?
余談になりますが最後に紹介する糖質オフシリーズは、「ラーメン♥麺抜き」です!
もはや、ラーメンではないのでは!?笑
(https://goo.gl/MftKVm)
味は、「担々麺・醤油・とんこつ醤油・濃厚味噌」の4種類です。
価格は370円(税抜)で、野菜10%増量になります。
糖質オフシリーズで寿司ダイエットなんてことも!?
また、食べる時間は午後にエネルギーを使う昼食がオススメです。
まとめ
・ネタにはほとんど糖質は含まれていない
・一貫あたりの糖質は約7.5gである
・「無添くら寿司」には野菜シリーズなどの糖質オフシリーズがある
今回は、寿司について、以上のことがわかりました。
「腹八分目に医者いらず」と言いますが、食べ過ぎには注意したいものですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。